決定

The New York Times - Breaking News, World News & Multimedia

Neuroscientists have begun to tease out the brain systems that make decisions. Even when it takes no more than a second, decision-making is thought to involve two parts, gathering evidence and committing to a choice.


神経科学者は決定に行う脳のシステムを調査し始めた.決定に一秒かからないときでさえ,決定は二つのプロセスに関わっていると考えられる.それは証拠を集めることと選択に取り組みこと.


=snip


Inherent to this process is a trade-off between speed and accuracy. Commit early and you can get on with your life. Take more time and you might make a wiser or more accurate decision.


決定のプロセスにはスピードと正確性の間の妥協点が内在している.早く決定すると他のことをすることができ,決定に多くの時間を費やすと賢いもしくは正確な決定をできるかもしれない.

たぶん,この記事の言いたいことは『今回の大統領選挙でどちらの候補者に投票するかは投票日まで「undecided」でいよう.』ということなんだろう.言いたいことはなんとなくわかる.全体的に一次情報へのリファレンスがないのはなんとも言い難いが.

自分としては,大量の事実を集めたからといっていつもより良い決定をできるわけではないことを経験則として持っているんで,そこは気になった.

あと,スポーツ選手とかの意思決定プロセスとかはほんとにこの通りやっとるのかな,コンマ何秒で飛んでくるボールとかに対して,状況の把握と集めた証拠による選択を繰り返してるとはあんまり思えないんだけど.繰り返してるとは言ってないか.

まあ,正確な証拠もなにもないところで意思決定を迫られるという今の世の中の現状は何も変わらないんだから,どうでもいいっちゃいいんだけど.

繰り返し

感覚は経験に大きく左右されます。歳をとると時間の経過が速く感じられたり、帰り道が行きの道より短く感じられたりするのは、新しい経験が減るからでしょう。繰り返しの多い圧縮可能な人生を送っているとあっという間に時間が過ぎてしまいますから注意しなければなりません。生活に繰り返しが多くなってきたと感じたときは引っ越したり転職したりすると時間が長く感じられるようになります。

http://wiredvision.jp/blog/masui/200801/200801261532.html

2008-06-09さんの日記で知った.これはなんかわかるな.

iptables

Masteringと書いているのに,基本的なことしか説明していなかった.ただ,videoを見ながらふと思ったのはやっぱり動画は理解しやすいなっていうこと.まあ,後から参照するならテキストの方がいいんだけど.動画の場合seekに時間がかかるからね.

そう考えると,簡単な紹介には動画が使用されていて,マニュアルとかはofficeが使用されているっていう現状は妥当なのかな.

KAOSSILATOR

「俺でもできそう」って思うことが人生で何回もあります.もちろん,最終的には悲しい思いをすることが多いんですが.今回も上の動画を見て「俺でもできそう!」って思いました.そうです,synthesizerを買います.

色々考えた結果,DSの奴と上の動画の奴のどちらかを買うことにしました.どっちにするかは相当迷ったんですが,結局上の動画で使用している奴を買いました.理由はDSの奴のインターフェイスが複雑そうで,それに引き換え上の動画の奴が単純そうだったから.あと,本家の紹介動画を見ると「あー,自分でもできそうだな」とおもったからです.「奴」とかを多用すると読みにくいね.

数週間後には,素人らしさを全面に押し出した何らかのアウトプットを出したいと考えています.うーん,届くのが楽しみだ.思ったより難しかったらどうしよう.

DJ & プロダクション・ツール | KORG (Japan)